《6月30日(月)『キックオフ・オリエンテーション』》
第1回は、6月30日(月)に「キックオフ・オリエンテーション」を行いました。
参加希望者は、1年生22名、2年生16人(計38名)で、たくさんの生徒の皆さんに参加してもらいました。
当日は、亀山教育振興会の西藤昌裕理事長の挨拶で始まりました。財団の役割、そして参加者の皆さんへ励ましの言葉がありました。そして、事務局長・熊谷が、この『亀山会』の意義や偏差値の問題について、そして自学の重要性について説明し、いよいよスタートしました。
《7月7日(月) ディベロップメント講座「英語」》
7月7日(月)から、ディベロップメント講座を開始しました。最初は、倉本一三講師による「英語」講座です。『亀山会』のスタートとなる今年度は、1・2年生合同で行います。部活動等で参加できなかった生徒もありましたが、たくさんの生徒の参加を得て、熱気あふれるスタートとなりました。
《7月14日(月) ディベロップメント講座 1年生「数学」・2年生「国語」》
この日に予定していた講座は、授業時間中に浜田市周辺に大雨警報が出た影響で中止となりました。もちろん、「安全第一」です。生徒は、早めの帰宅をしました。
《7月28日(月)・29日(火)・30日(水) 夏休みディベロップメント講座》
浜田高校は7月25日(金)に1学期終業式を行い、週明けの月曜日から3年生は「夏季特別講座」が行われます。それに合わせて三日間『亀山会』でも、「暑い夏に鍛える! ディベロップメント講座」を3教科で行いました。3年生の熱気に刺激を受けながら、亀山会参加者も”熱く”頑張りました。